用情報 /Recruit

用情報 /Recruit

この使命を達成するため、組織力と機動力を最大限発揮し、あらゆる災害へ迅速かつ的確に対応するとともに、社会環境の変化による多種多様な消防需要に応える施策・事業を展開することで、地域住民の命(生命)とくらし(生活)を守り、住む人たちに「安全と安心を提供する」ことをモットーに全力で取り組みます。

消防施設・装備の充実を図り、高度化・専門化する消防業務を的確に行う「消防士」を育成します。
また、消防団と連携を図り、地域の総合的な防災力を向上させ、頻発する自然災害などの各種災害に対し、安全かつ的確に任務遂行できる消防体制を確立し、期待と信頼に応えます。

■募集職種消防吏員
■募集区分大学卒、短大卒、高校卒
■勤務地北見市、置戸町、訓子府町(市町により採用試験日程・内容が異なります)
■給料(初任給)大学卒:196,200円
短大卒:179,100円
高校卒:166,600円
※令和5年4月1日現在
※経験等により異なります。
■諸手当通勤手当・住居手当・扶養手当・寒冷地手当 他
■勤務時間毎日勤務職員 8時45分~17時30分
隔日勤務職員 8時45分~8時45分
■福利厚生保養所助成・体育事業助成(スキー券助成等)他
■派遣実績総務省消防庁、北海道庁、北海道防災航空室、北海道消防学校教官 他
■応募方法構成市町である北見市、置戸町、訓子府町の採用試験情報をご覧下さい。 

受験資格はありますか?

身長、体重、胸囲、視力、聴力等身体等に関する要件はありますが、それ以外はありません。

試験案内、申込書はいつ頃、どこで配布されますか?

北見市の採用試験に併せ実施されます。北見地区消防組合のホームページ・北見市のホームページから要綱、申込書をダウンロードできます。掲示時期については、前期5月中旬以降、後期は概ね8月頃です。

居住地、出身校、新卒、既卒の別などによる有利・不利はありますか?

ありません。差別なく、試験の結果により判定されます。

昇任はどのようにしていきますか?

採用後、昇任試験を受験することにより昇任します。消防士から消防士長へは最短で大卒が3年目、短大卒が5年目、高卒が7年目に試験を受験できます

email-mail. soshobo@city.kitami.hokkaido.jp