情報公開制度について
情報公開制度について
情報公開制度とは
情報公開制度とは、北見地区消防組合が保有している情報を住民からの求めに応じて公開する制度です。
この制度によって、消防行政に対する住民の理解と信頼を深め、公正で開かれた消防行政の発展に寄与することを目的としています。
公開請求の手続き
請求の窓口は消防本部総務課となります。窓口でどのような情報を閲覧したいか特定していただきます。公文書の特定ができましたら、「公文書公開請求書」に必要事項を記載いただき、提出して下さい。
※受付時間は原則、8時45分~17時30分(月曜日~金曜日 休日・祝日を除く)とさせていただきます。
請求の対象
実施機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書、図画、写真、フィルム及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)であって、当該実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有しているものが対象となります。ただし、官報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるものを除きます。
※実施機関とは・・・管理者、公平委員会、監査委員及び議会をいいます。
費用
公文書の公開については、手数料を徴収いたしません。ただし、写しの交付や郵送等をご希望される方は別に定める費用を負担していただきます。